SSブログ

秋の高山祭の元締め [狛犬・寺社(岐阜県)]

前回と今回のエントリーは飛騨高山。
もうかれこれ一年前の現地調査の記事なのですが、
パソコンのフォルダに画像を眠らせたままなのも落ち着かないので、
時間をみつけて狛犬も火の見櫓も少しずつ過去に調査したものを
アップして行こうと思います。
とくに火の見櫓は明日をも知れぬ境遇ですからね。
実際、ある調査を終えた火の見櫓がその後ひと月も経たぬうちに
解体撤去の憂き目にあったものもありますし。
遠出したとき撮影して記事にしていないものは
まだ残っているのかどうかの確認が取れないと、
気軽にアップするわけにも行かなくて。。。

前置きが長くなりました。
本題に入ります。

岐阜県高山市、桜町の桜山八幡宮。
2013.02.25.sakurayama19.JPG
秋の高山祭はこの八幡宮の例大祭として有名です。
ちなみに春の高山祭の同市内の日枝神社の例大祭ですね。

その高山祭で繰り出す屋台の常設展示をしていることでも有名で、
祭り当日でなくても屋台の見学は楽しむことができます。
年3回の入れ替えで計11台の屋台と1台の神輿を展示するのだそうで、
自分はこれまで4回以上はこの屋台会館に入っているはずなのですが、
そのたびどの屋台を観たか覚えていないので、
ひと通り目にしたのか同じものを見ているのか、さっぱり分かっておりません。
(同じ季節に行けば同じものを目にすることになるんでしょうかね?)
2013.02.25.sakurayama3.JPG2013.02.25.sakurayama1.JPG
2013.02.25.sakurayama4.JPG2013.02.25.sakurayama2.JPG
2013.02.25.sakurayama5.JPG2013.02.25.sakurayama6.JPG
ということで、ここは屋台があまりに有名な見学コースなので、
その他境内の画像はあまり撮っていません。

本殿へと続く石段。
2013.02.25.sakurayama7.JPG
拝殿。
2013.02.25.sakurayama10.JPG
末社の琴平神社。
2013.02.25.sakurayama11.JPG
稲荷神社。
2013.02.25.sakurayama12.JPG
狐さんは小ぶりな正統派のつくりです。
2013.02.25.sakurayama13.JPG2013.02.25.sakurayama14.JPG

狛犬は3対いますが、すべて鈴しょうわ。
正面の石段を上りきったところの鈴しょうわ。
2013.02.25.sakurayama8.JPG2013.02.25.sakurayama9.JPG
ちゃんと男のシンボルが付いています。
鈴しょうわはこれがそなわっているパターンが多い気がします。

秋葉社の長い石段の上り口にいる鈴しょうわ。
2013.02.25.sakurayama15.JPG2013.02.25.sakurayama16.JPG
昭和29年9月建立。

あと1対は表参道の境内入口あたりに鎮座。
2013.02.25.sakurayama17.JPG2013.02.25.sakurayama18.JPG
皇紀2600年(昭和15年/1940)建立。
彫刻:岡崎市 成瀬大吉。
岡崎の名石工として名を馳せた成瀬大吉氏の作品は
けっこう全国あちこちに建立されているようです。
相当な数を彫られたのでしょうね。

(撮影日:2012年3月18日)


より大きな地図で 狛犬を巡る火の見ヤグラーな日々 を表示
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。