SSブログ

高森町上市田の火の見やぐら [火の見櫓(下伊那郡)]

長野県下伊那郡高森町上市田、中部の火の見やぐら。
2014.05.04.kamiichida1.JPG
飯田市街から伊那方面に向かって中央道に並行して走る
県道15号沿いのロータリー的な交差点脇に立っています。

4脚柱タワー型。
梯子は踊り場までが柱脚外部、踊り場から見張り台までは柱脚内部に装備。
2014.05.04.kamiichida2.JPG
屋根は4角形でかなりとんがり帽子の風体。
半鐘は見張り台センターに1基装備。
屋根も見張り台もけっこう錆が目立ってきています。
2014.05.04.kamiichida3.JPG
2014.05.04.kamiichida4.JPG
踊り場は一面張り出しバルコニーが設けられていて、
半鐘を吊るしていたであろう竿が確認できますが、
そのものは吊るされていません。
2014.05.04.kamiichida5.JPG
足元は脚部に根がらみのように横架材が入っており、
リング式ターンバックルのブレースが装着されていますね。
構造的にはもちろん間違いではないのですが、
デザインを考えるとやはり脚部はトラスやアーチなどで
始末をつけて欲しいところです。

建立年代は不明です。
が、装備されている銘板の文字書きが右からなので
昭和20年より以前であることが推測できます。
2014.05.04.kamiichida6.JPG
「長野県飯田市 岡本鉄工所 製造」
戦前、昭和初期建立の火の見やぐらは少数ながら
各地にその存在が確認されていますが、
戦時中の金属供出という非常事態のなかで無事生き長らえたとすれば
この子もまた貴重な存在の一基であるといえるでしょう。

あるいは仮定の話として、
戦前のやぐらが金属供出で解体されてしまい、戦後になって再建。
解体時に取り外して保管していた初代の銘板を二代目に再び装備した、、、
というのは、まあさすがにちょっと飛躍しすぎた考えですかね。

いや、それよりも単純に同社の銘板は戦後になっても
すべて右から書かれていたというだけだったりして?(それもないか。)

いづれにしても塗装剥離からの錆劣化進行で解体撤去となることが心配ですが、
この先もうまく生き長らえて欲しいところです。

(撮影日:2014年5月4日)


より大きな地図で 火の見櫓(長野県下伊那郡) を表示
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。