SSブログ

国道沿いの火の見櫓 [火の見櫓(下水内郡)]

下水内郡栄村、豊栄の火の見櫓。
2013.06.09.toyosakae1.JPG
国道117号沿い、JR飯山線平滝駅近く、
消防団詰所と並んで立っています。
2013.06.09.toyosakae2.JPG

栄村は一昨年3月の震災で甚大な被害を受けた場所。
国道も当時はかなり被害を受けていたようです。

この火の見櫓は、しかしながら倒壊することなく
無事に生き延びてくれたようですね。
防災目的のタワーですから本来は大地震とはいえ
簡単に倒れてもらっては困るわけですが、
近年は老朽化が進んだ火の見櫓も少なくないなか、
揺れに耐え切れないものも出てくるやもしれないですから。

で、この火の見櫓の脚部を側面から見ると
アーチの付け根あたりでグネッときているような気が。
2013.06.09.toyosakae7.JPG
地震の影響とは思わないですが、なんとなく曲がっている印象は否めないです。

2013.06.09.toyosakae5.JPG
飯山町(たぶん、現飯山市) 長谷部鉄工所製作。

昇降口は飯山市と同様に梯子ではなく足掛けフック仕様。
2013.06.09.toyosakae6.JPG
2013.06.09.toyosakae4.JPG
でも踊り場は飯山市で見かけるアウトセットのタイプとは違い、タワーの内側。

2013.06.09.toyosakae3.JPG
屋根の傷みもきつそうですが、震災をもくぐり抜けたこの子が
シンボルタワーとして少しでも長生きして欲しいものです。

(最終日:2013年6月9日)


より大きな地図で 狛犬を巡る火の見ヤグラーな日々 を表示
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

千曲川対岸からでもよく目立つ [火の見櫓(飯山市)]

飯山市、藤沢の火の見櫓。
2013.06.09.fujisawa1.JPG
この地方のタワー型ではよく見かけるタイプ。
2013.06.09.fujisawa2.JPG
2013.06.09.fujisawa3.JPG
4脚柱で高層の部類に入り、踊り場はいちど櫓から
アウトセットされていて、屋根の先はカールデザイン。

2013.06.09.fujisawa9.JPG
地区集落の中心地に立っていて、
入り組んだ路地なので遠めに目立っていた櫓に
たどり着くまでけっこう迷いました。

2013.06.09.fujisawa4.JPG
4本の柱はほぼ直線的ですが、これまで見た同地方のものより
少し曲線が出ているような印象です。

2013.06.09.fujisawa5.JPG
小股な脚部ながらアーチが足元まで伸びきっているので
そんなに悪い印象ではないと思います。

2013.06.09.fujisawa6.JPG
岡山村消防団 藤澤分団
施工 昭和31年5月
江澤鉄工所 須坂市 TEL○○○

近年に再塗装したのか、全体にきれいな印象ですが、
踊り場に付属した半鐘まで一緒に塗装してしまったらしく。
2013.06.09.fujisawa10.JPG
これはちょっと減点かな。

2013.06.09.fujisawa7.JPG
2013.06.09.fujisawa8.JPG
千曲川対岸には国道117号が走り、
車中からでもしっかり望むことが出来ます。

こうしてみると、やはり高層だなって感じがしますね。

(撮影日:2013年6月9日)


より大きな地図で 狛犬を巡る火の見ヤグラーな日々 を表示
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。