SSブログ

信濃国の国府八幡 [狛犬・寺社(松本市)]

長野県松本市筑摩、筑摩神社。
2014.06.01.tsukama1.JPG
松本市民の憩いの広場、あがたの森公園より県道63号を南進、
薄川にかかる筑摩橋を渡ると目の前に鎮守の森が待ち構えています。

参道入口は南側。
その入口付近に鎮座する境外摂社(?)。
2014.06.01.tsukama2.JPG

一の鳥居には八幡宮の扁額。
2014.06.01.tsukama3.JPG

ご祭神は、
譽田別命
息長帯比売命
多紀理比売命
狹依毘売命
多岐都比売命

長野県神社庁記載の由緒を参考にすると、
同社は信濃国司時代に創建がさかのぼり、国府八幡とも称され、
歴代信濃守護職の小笠原氏の祖神として崇敬されてきたそうです。
明治維新前までは八幡宮と称していたそうですが、
明治5年に県社に昇格すると同時に筑摩神社と改称しました。
現在本殿は国の重文に、拝殿は県宝に指定されています。
また境内に現存する銅鐘も市有形文化財に指定されています。

境内の解説板。
2014.06.01.tsukama5.JPG

社務所。
2014.06.01.tsukama4.JPG

二の鳥居。
2014.06.01.tsukama14.JPG

一の鳥居を振り返ると古木がこんな感じで。
2014.06.01.tsukama18.JPG

神門。
2014.06.01.tsukama15.JPG

こちらが県宝の拝殿。
2014.06.01.tsukama6.JPG

こちらは国重文の本殿。
2014.06.01.tsukama7.JPG
貴重な桧皮葺の三間社流造の立派な建物です。
2014.06.01.tsukama8.JPG

本殿縁側には隋神像がいました。
2014.06.01.tsukama9.JPG2014.06.01.tsukama10.JPG

市有形文化財の銅鐘はこちら。
2014.06.01.tsukama11.JPG2014.06.01.tsukama12.JPG

境内社群。
2014.06.01.tsukama13.JPG
2014.06.01.tsukama16.JPG
2014.06.01.tsukama17.JPG

日露戦役大捷記念碑。
2014.06.01.tsukama19.JPG

お目当ての狛犬は参道途中にいます。
2014.06.01.tsukama23.JPG2014.06.01.tsukama24.JPG
昭和5(1930)年11月3日建立。
刻者:田近勝之、田近正一。
2014.06.01.tsukama25.JPG2014.06.01.tsukama26.JPG
ご存知、田近石材店の作品です。
田近氏の狛犬は台座の背丈がけっこう高めなのですが、
同社の台座はそのなかでもかなり高い部類に入るのではないでしょうか。
2014.06.01.tsukama29.JPG2014.06.01.tsukama30.JPG
2014.06.01.tsukama31.JPG2014.06.01.tsukama32.JPG
高い位置から見下ろす表情が威圧的でもあり、
しっかり聖域を守るという強い意志が感じられます。
2014.06.01.tsukama27.JPG2014.06.01.tsukama28.JPG
たてがみがガバッと左右に展開するワイルドな松本型の風貌は相変わらずですが、
顎下まで伸びたたてがみの広がりと顔の大きさ、体つきとのバランスが絶妙で、
これまで見た松本型のなかでは一番気に入っています。

子獅子を抱きかかえていない(=存在しない)のも、じつは私的には高得点。

足座への尾の流れ方も程よく、その直下の台座最上段の化粧の取り方も
さり気ない意匠が威厳の高さを増している感じがします。
2014.06.01.tsukama35.JPG2014.06.01.tsukama36.JPG

背中側を見ても造形に無理がなく、尾の一部が足座へ微妙に被るデザインが
程よい感じがしていい具合です。
2014.06.01.tsukama33.JPG2014.06.01.tsukama34.JPG

台座最上段は装飾台とこれも凝ったデザイン。
この高さでやると安定感が気になりますが、
見た目の感じではさほど不安な印象はないですね。
台座下部から狛犬に至るバランスが程よさを保っているからでしょうね。

あと、台座に記された多数の奉献者(寄付人)名を見てみると、
ある一面の右端に「片倉松本製糸所」とありました。
2014.06.01.tsukama37.JPG
巷で話題の片倉工業の松本製糸場が奉献者に名を連ねていた理由は定かでないですが、
当時の地域住民との繋がりの様子を示す一端を垣間見ることが出来ますね。

筑摩神社は松本市街の神社では比較的境内が広いほうだと思うのですが、
道路向かいの一角も森が一体化しており、
そちらにもお宮がありまして。
2014.06.01.tsukama20.JPG
2014.06.01.tsukama21.JPG
五條天神社は松本町医会(現松本市医師会)が
京都の五條天神社から勧請したものだそうで、
詳しくは由緒書きを。
2014.06.01.tsukama38.JPG

神社周辺は北側に薄川が流れ、
南側一帯は閑静な住宅街が続いています。
由緒ある古社の風格漂う、素敵な神社でした。
2014.06.01.tsukama22.JPG

(撮影日:2014年6月1日)


より大きな地図で 狛犬(長野県松本市) を表示
コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。